other


-
いわし
¥324
-
いか
¥324
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
「いしる」とは、石川県の奥能登で作られる魚醤です。
いしるは、魚などの内臓を塩に漬け込んでつくる天然の調味料で、だいたい1~3年ほど熟成させます。
その間に発酵が進み、旨みが凝縮された魚醤になります。
原材料名:
・いわし(いわし、食塩、米麹)
・いか(いか、食塩、米麹)
内容量:100ml
保存方法:直射日光を避け常温で保存してください。(保存料を使用しておりませんので、開栓後は冷蔵保存してください。)
賞味期限:製造日より1年
栄養成分表示100gあたり/熱量48kcal、たんぱく質8.5g、脂質0.0g、炭水化物3.5g、食塩相当量20.1g(表示値は目安です)
能登半島のいしるは、秋田の”しょっつる”や四国の”いかなご”と並ぶ、日本三大魚醤の一つです。
発酵温度や風土の違いはありますが、ベトナムのニョクマムやタイのナンプラーと同じ仲間です。
加熱することで香ばしさや甘みが生まれ、少し加えるだけで料理に旨みと深みを与え、美味しさが格別にアップする万能調味料です。
炒飯や炒め物に。
カレーや焼きそばなどのエスニック風味に、パスタなどのイタリアンにも隠し味に。
肉じゃがなどの煮物にも、深い味わいになります。
●谷川醸造
能登半島・輪島にて、明治38年創業の谷川醸造は、大正7年より醤油・味噌工場をつくり、以来一貫して日本海の荒波にもまれた新鮮な魚介類のうまみを引き立てるお醤油をつくり続けています。
最近は、糀の文化をつなげていくために、若い世代にも糀を身近に感じでもらえるような商品開発にも力を入れています。